本日はいつもよりだいぶ早い時間に浜松町に向かいました。
今までワンオフのモデルガン製作で有名な徳さんが初のイベントお目見えということでお手伝いさせていただきました!
今回のブース出展の目玉は徳さんが開発中のS&W M39前期型ダミーカートモデルガンです。
サーフェーサーを吹いていますが、材質はABSです。
当初フレームはマルシンを流用する予定でしたが、実物通りのティルトバレルを再現したところ、フレームも新規に
なってしまったという労作です。
トリガーとトリガーバーも新規製作になりそうということで、マルシンベースとはいえなくなってきました。
今回はスライド、バレル、フレームの主要パーツだけの展示でしたが、「早く完成させてお客さんにアピールしたい!」
と徳さんの弁です。
これからも徳さんのモデルガンは進化していきますので乞うご期待です(^^)
開場直後の徳弘工房ブースはこんな感じでアッサリとした様子ですが...
よっしーさんがやってきてコレクションを展示したり、
あじゃさんのアラスカンがやってきて...
ものすごいカスタムづくしのブースとなりました!
その後もてるぱさんのスコーピオン木グリも乱入して、もう何のブースなのか分からなくなってきたのは内緒ですw
特にナカさんブルーイングのパイソン4inと6inはたくさんの人々から「これがブルーイング?!」という驚きと
「実物にしか見えない!!」という賞賛を浴びてました(^^)
私もあじゃさん作のグレイガンと徳さん作のビアンキカップカスタムという贅沢な2ショットを楽しみました♪
ブースを尋ねて来られた方とのカスタムとのコラボもやりましたよ~
上からキノハナさん作のベレッタ92と以前PT70を紹介させていただいたpocketさんの新作ベレッタM1917です!
こうして皆さんのカスタムを拝見できるというのもイベントならではの楽しみですね。
また、Yさんから「CAWのブルドックを本郷社長に聞いてきて」と頼まれていましたが、ブースで立っている時間が
多かったのと、CAWブースにいっても本郷社長は他のお客さんとの話が弾んで聞くことが出来ませんでした(>_<)
その代わりといっては何ですが、実物グリップの組込が難しいマカロフの木グリは2ヶ月後には発売予定!とか、
HWSスタールのmuleカスタムは赤っぽい色合い(塗装かブルーイング?)がとっても格好良かったことや、
MGCのSIG P210カスタムはスライドとフレームの色合いが異なっていて良い感じだったことを報告致します。
あとYさん期待のHWSのHScもグリップが付いて少しずつ形になってきています♪
ブースにお越しいただいたKUROさんやRICOさんをはじめたくさんの方とモデルガン談義が出来てとても有意義な1日でした。
またこんなことができるとうれしいです。
↧
Vショー参加しました
↧