Quantcast
Channel: ゆも庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 447

Yさんモデルガン・クッキング講座

$
0
0

先週のシーキャンプ・コマンダーではWAのガスガン→モデルガン化の加工内容は
割愛していましたが、「簡単っていってもどんな加工してるの?」と疑問に思う人のため、Yさんのご厚意により
加工ポイントを解説してもらいました。

以下解説です。

まず材料はWAのシーキャンプ・コマンダーとMGCのコルトコマンダー(モデルガン)。
前提として、スライドアセンブリーはMGCコマンダーを使用しています。

まずはフレイムから。

画像A:左がガスブロ、右がモデルガンです。
バルブロックレリーズを外し、レリーズの入っていたスリットの右側を後ろに延長し、
マルシン1911のスチール製エジェクターを差し込めるように加工しました。


画像B:左がガスブロ、右がモデルガンです。
シャーシを前から見た図ですが、モデガン用バレルが入る様にする為、中央左側の
ダブルアクショントリガーが干渉しない様少し削っています。
又、中央右側(矢印部分)にあるWAバレル用のレールも削り取っています。


画像C:左がマルシン1911用エジェクター(ジャンクなのでボロボロw)、
これはイモネジ留めしています。
右は2mmのABS板を2枚張り合わせたエジェクター後部です。
エジェクターが下に延びているのは画像Aのバルブロックレリーズの入っていた
スリットの左側に差し込む為のもので、固定はしてません。
これも削りながら調整していったので、キズだらけですねw


画像D:MGCのスライドストップを使用する為、スライドストップの入る穴は拡げています。
(左右で太さが違うので注意!)

次にスライド側

画像E:モデガン用バレル
ダブルアクショントリガーが干渉しない様、若干側面下部を削っています。
ダブルアクショントリガーを削り過ぎると強度に問題があるので、バレル側も削った訳です。
フィーディングランプを追加、使用したのがスモールカートのコマンダーだったので
フィーディングランプはシャーシ一体でしたが、WAのシャーシにはそれがない為
バレル側に装着しています。
ただしそのままではWAのシャーシに干渉するので、フィーディングランプ下部を
2mm程度削っています。


画像F:スライド内側
赤丸部分をWAのディスコネクターがハマるように削っています。


画像G:スライド前部
矢印の部分をWAのフレイムに干渉しない用削っています。

その他

ハンマースプリングは発火を考えて強いものに変更していますが、モデルガン並に強いとダ
ブルアクションができなくなる程硬くなるので、ガスガンとモデルガンの中間くらいのスプリングを
ジャンクBOXから探し出して使用しました。
それでもダブルアクションには限界の強さになってしまっています。

ハンマーからファイヤリングプレイトを外します。

フロントサイトはガスブロのものをそのまま差し込んでいます。

リアサイトはMGCの工場閉鎖時に最終生産されたボマーサイト(ベースが真鍮製)を
アリ溝加工して取り付けました。
WAのボマーでもいいんですがモデルガン用に拘っちゃったんでありますw

因みにグリップはエランのシリーズ70用(時代的に合ってるハズ?)ッス。

だいたいこれ位ですが、実は一番時間が掛かったのがリアサイト用アリ溝加工でありマスw


というわけで参考になったでしょうか?
たまには役に立つ内容をアップしてみましたw


Viewing all articles
Browse latest Browse all 447

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>