夜半の雨で今日のビクトリーショーはどうだろう?と思いましたが、浜松町に出かける頃には止んでホッとしました。
10時30分の開場直後は人の入りがまばらで今日の来場者は少ないなぁなんて皆と話していましたが、すぐ混みだしました。
Pocketさんが風邪のため欠席でブースがスカスカになるかと思いましたが。。。
エルモデルさんが急遽参加していただきました!
急な参加にも関わらずありがとうございます<(_ _)>
当初空白が目立つブースも、来場された方々が持ち込まれたモデルガンで埋まって行きました(^^)
キノハナさんがベネリB76とベレッタ1951を持って来てくれました!
3Dプリンタで出力されたモデルで、マガジンスプリングも樹脂製です。
シングルカラムマガジンのスマートなベレッタM1951は好きなモデルです。
ベネリのモデルガンを手にするときが来るとは!
Gun誌で折れたハンマーがイチロー・ナガタ氏の目に当たり、あわや失明の危機という記事で日本のマニアにはマイナスイメージが付きまとう銃ですが
独特のディレード・ブローバックを有する面白いハンドガンだと思います。
ぜひ製品化をお願いします<(_ _)>
ハートフォードのP7M8はグリップのシボが入り、順調に開発が進んでいるようです。
私的に今年一番の期待作です(^^)/
発売未定のZEKE WALTHER P5ですが、今回の展示は他社に設計データを購入してもらうデモの意味合いがあるそうです。
私としてはこのまま製品化してほしいですが、今後の動向次第ですね。
アトリエ・ネイティックさんのシュミット・ルビンK11は今回最終ロットです。
気になる人は急ぎご検討を!
katoさんの62式機関銃は自衛隊マニアにはたまらないモデルですね。
このサイズは自宅に置けません(´;ω;`)
AR-180のモデルガンが展示されているので、こちらはいつ頃?と聞くと、JACガスガンのジャンクがあったので
作ってみたので製品化は考えていないとのことでした。製品化しないのはもったいないです!
子連れ狼さんのWEの950はエングレーブの後、18金メッキで仕上げられています。
18金メッキは触っても真鍮の様にくすまないので気軽に遊べて便利です。
Vショーを早めに抜けて会場2Fの飲み屋街へ
今回は懐かしい顔ぶれがたくさん訪れてくれて懐かしい話に花が咲きました。
「最近のイベントは同窓会化している」なんて声もありますが、懐かしい友達に会えるのでそれも楽しいです。