Yさんと次期カスタムネタ出しをやっていたら、「そういえば最近S&Wオートやってなかったな?」と気づきました。
そういわけで今回はタナカのS&W 3rdジェネレーションオート 4505ベースのモデルガン製作となりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タナカの4.25インチバレルモデルはデホーンドハンマー仕様ですが、Yさんには「スパーの折れたハンマーを修理した」と見えるので、通常のハンマーにします(^^)
モデルガンには不要なパーツは取り外し
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハンマーはデホーンドからマルシンのM439用ハンマーに変更します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タナカ4505のような初期のガスブロは、スライドを引き切り真上に持ち上げてフレームから外す構造なので
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モデルガンや今のガスブロに比べてフレーム側のレールが短くなっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このままモデルガン化するとスライドを引いた時にスライドが浮き上がってくるので2mm厚のABS板でレールを延長します。
フロントサブフレームにABS板のレールを貼り付けて、接着後に補強します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リアサブフレームにもレールを貼り付ける前に、サブフレーム自体がマガジンに干渉しないように前面を削り加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フレームにマガジンを挿入して具合を確認します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リアサブフレームを組んだ状態でマガジンを挿入してもキツキツですがなんとか入るようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
MGCの645に比べるとタナカの4505はフレームの前後幅が短いので、フレーム前部に穴が開かないように慎重に削ります。
フレーム内側を削るとマグキャッチの部分に穴が開いてしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前に作成したときはフレームの外側表面に穴が開いてしまいましたが、今回は開くことなくマガジンが入るようになりました。
次にリアサブフレームの右側に3mm厚のABS板で作成したレールを貼り付け、これも接着後に補強します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ABS板で作成したレールを0.8mm径のステンレス棒で補強し、黒瞬着で埋めました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次ににティルト式のエジェクターを取付けるため、リアサブフレームの左側上部を削ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スライドのレールの足りない部分よりフレームのレールが長い未着手の左側はこれから加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フレーム左後部のレールに1.2mm径のステンレス丸棒で支柱を立てて、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3mm厚の真鍮板で作成したレイルを差し込みます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここはセフティプレートを設置する箇所でサブフレームにレールを貼り付けられないので、このようにします。
7mm径のアルミ丸棒とM6ナットで、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ナットを削って、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リコイルスプリングガイドを作成します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
丸棒のカットはバレルの加工後に行います。
スライド内側にブリーチのガタつき防止のブロックを貼り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バレルはマルシンのコマンダー用を使用します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バレルのチャンバー部分の横幅が大きくてスライドに入らないので、左右を削ってる入るようにします。
(左:加工済み、右:ノーマル)
バレルはそのままでは長過ぎるので、後でカットします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フロントサイトとリアサイトは、私の希望で別の物に交換してもらいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上:リアサイト交換済み、下:ノーマル
リアサイトは低めの方がカッコいいですね(^^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フロントサイトは両サイドが少し長く感じるので、後で少し削ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フロントサイトの両サイドを削って台座と同じ幅にしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リアサイトの固定ネジが長過ぎて、このままではセフティに干渉するので短くカットします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイアリングピンが割れて無くなったマルシンの1911用ブリーチがジャンクBOXから出てきたので、これを加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スライドのエキストラクターのモールドを切除します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1911用ブリーチは幅が広くて4505のスライドに入らないので、両サイドを削ってブリーチのガタつき防止にスライドに貼り付けておいたABSブロックがハマるように上部も削ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この後、ブリーチ後部はカットして、セフティがフィットするように整形します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブリーチ上部をガタつき防止のブロックにキチンと嵌るように加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
4505のアンビセフティの
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左側の支柱を一部切り取り、右側に差し込みます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左右のセフティの間に、10mm径の真鍮丸棒に6mm径の穴を開けたパイプを差し込みます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パイプの真ん中にセフティ機能を加工します。
ブリーチ後部をセフティが入るように加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左右のセフティを真鍮パイプにネジ留めしてスライドにセットして、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイヤリングピンが通る穴の位置決めをします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
6mm径のABS丸棒からファイヤリングピンを作成します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイヤリングピンをスライドにセットして横から見ると、セフティの中心より少し上にあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
S&Wオートのセフティを再現する際、ファイヤリングピンが少し上にあった方が上手くいきます。
以前に製作したS&W M52も同様にファイヤリングピンがセフティの少し上にしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
セフティの真ん中に穴を開け
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイヤリングピンを差し込んでみます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これからセフティに開けた穴を上下に拡げていきます。
セフティのハンマーが当たる側は平らに削ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイヤリングピンの通る穴は上下に拡げ、下の方は裏側を削ってファイャリングピンの先端が格納されるように加工します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
セフティの加工がほぼ終わって、動作確認。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
問題無さそうでホッとしました。
ブリーチとセフティをスライドにセットしてフレームに入るかを確認したら、セフティの外径が若干太くてギチギチだったので、削って入るようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
5mm厚の真鍮板からエキストラクターを作成します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮板を4.8mm厚まで削ったところで、全体の整形に入ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エキストラクターの爪の部分を整形します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エキストラクターにエキストラクターピン用の穴を開け、スプリングを仕込んで
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スライドに組み込んで調整します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エキストラクターの加工が完了しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2mm厚の真鍮板でティルトタイプのエジェクターを作成します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それをリアサブフレームにネジ留めして動作確認します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マガジン挿入前はエジェクターはおじぎしていますが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マガジンを挿入すると起き上がります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう仕組みにしないと、スライドの組み込みと取り外しが上手くいきません。
エキストラクターとエジェクターが揃ったので、排莢テストしてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前作成した4505用のマガジンを使ってやってみましたが、問題なさそうです。
スライドストップの支柱を受ける穴が大き過ぎるので
Image may be NSFW.
Clik here to view.
VHSのビデオテープを解体した時に取っておいた6mm径のパイプを切って貼り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スライドストップはマルシン製M39用を使用しますが、爪の位置が全く違うので切り取ってしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

フレーム側を加工して組み込めるようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

5mm厚の真鍮板からスライドストップの爪を作成して、スライドストップにロックタイトの高強度金属用瞬着で接着します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

接着後に細かな整形を行なっていますが
Image may be NSFW.
Clik here to view.

フレームにセットしてみると、まだ爪が長過ぎです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スライドストップの爪は瞬着に加えてネジ留めもしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

爪を少し短くして、カートに干渉しないようにしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バレルを組み込んでみると、やはりちょっと長いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

リコイルスプリングガイドを一旦長いまま組み込んで切断する位置を決め
Image may be NSFW.
Clik here to view.

切断後に切断面を仕上げて完成です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これでフィーディングランプの整形とテストがやり易くなります。
バレルにフィーディングランプを取り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストックしておいたMGC製1911シリーズ用の物を使います。
バレル後部に彫刻刀で四角い穴を開けて差し込み
Image may be NSFW.
Clik here to view.

耐衝撃の瞬着で接着し
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1mm径のステンレスピンで固定しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

タナカ製M4505のデホーンドハンマーからマルシン製M39のハンマーへ整形して取り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全体を整形し、ハンマーストラットピンの穴位置を変更します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これをしないとハンマーの動きが鈍いのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

組み込んでみると問題ないようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スライドを引き切ろうとすると、左右のディスコネクターが下がってトリガーバーを動かすところ、ディスコネクターがかなり硬くてスライドが引っかかってしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スライドの動きを調整していると、勝手にスライドストップが掛かることがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

調べてみるとハンマープレートのスライドストップのプランジャーが当たる部分が無いことに気づきました。
仕方ないのでABS板を貼って対策します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スライドは動くようになったけど、スライド閉鎖時にハンマーダウンすることがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

調べてみるとセフティプレートにブリーチが干渉して押し下げられているので、削ってみたらダウンしなくなりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

装填・排莢テストでフィーディングランプにカートが引っ掛かるので、調整は続きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

装填・排莢のテストをしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最初は2発しかできなかったのが、マガジンバンパーの固定方法を工夫して5発までいけるようになりました。
6発目となるとかなり弾頭がおじぎしてしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

MGCの1911用フィーディングランプを取り付けて調整していましたが、ひと回り大きな物を自作してトリガーリターンできるまで削り込んでみます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

自作したフィーディングランプはMGCの1911用よりかなり大ぶりです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

とりあえず組み込み出来て、なんとか7発の装填・排莢ができるようになりました。
しかし予想通り、トリガーリターンが引っかかっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

手で少し押しただけてリターンするので、調整はできそうです。
フィーディングランプを10mm厚のアルミ板で作成しましたが、カートが当たる所は傷がついて引っかかるようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そこで、カートが当たる所に1mm厚の真鍮板を貼り付けてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

滑りが良くなったこともあり8発の装填・排莢が可能になりました。
スライドのギクシャクした動きの一因は、フロントサブフレームの固定ネジの頭がリコイルスプリングガイドに干渉していることです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィーディングランプの後部がマガジンフォロワーに当たってしまっているのに気づきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうりでスライドストップが掛からない事が多いハズだ💦
バレルの先端が少しスライドから飛び出ているので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

カットしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

マガジンはボトムへの設置方法を工夫することで角度を変えています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

前方はボトムの中へ差込み、後方はボトムの上に乗せています。
4505のバレルは、以下画像の作例のように先端が一回り太いので
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1mm厚のABS板を切り出して、曲げ加工の後貼り付けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バレル先端部の加工がとりあえず終わりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真鍮材からフィーディングランプを作り直します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルミで作成した物を参考に整形し、バレルに固定します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

真鍮製フィーディングランプの整形が終わり、やっと動くようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかし排莢テスト後に急にカートを排莢できなくなり、原因を調べたら前撃針に嵌っているはずのEリングがなくなっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

手持ちのEリングで適合するものが無かったので、使っていないバレルからEリングを外して移植しました。
スライドを引いて戻す際、たまにハンマーダウンすることがあり、マルシン製M39のハンマーを整形した際シングルアクション用ノッチの切削が足りなかった事に気づき、補正しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これで完成なので、以前製作したS&Wオート2丁と記念撮影です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

S&Wオートもネタはまだあるので、これからも楽しみなジャンルです(^^)